ホーム » 2017 (ページ 17)

年別アーカイブ: 2017

2017年1月
    4月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近のコメント

    カテゴリー

    【9月13日】よむよむ☆ママさん隊来校!

    9月13日(水)今日は、「よむよむ☆ママさん隊」の来校の日です。

    今日は、1年生と2年生、そして、4年生に読んで頂きました。

    1年生に読んで頂いたのは、

    「標津町オリジナル防災紙芝居/標津編」『そのとき・・・』です。

    登場人物には、「ゆうとくん」と「てるおくん」が登場します。

    この絵本には、標津町の様々な場所が表れます。

    「町のどこだか、考えながら聞いてね!」の言葉で、はじまりはじまり・・・・。

    「防災訓練の季節、訓練は真剣に行ってくださいね!」との、メッセージも頂きました。

    ありがとうございました。

    この紙芝居は、内容は、もちろん、イラストから配色まで、全て「よむよむ☆ママさん隊(代表)高橋靖子」がつくられた作品とのことでした。また、この絵本は川北編もあるそうです。すごいですね!

     

     

    2年生に読んで頂いたのは、

    バムとケロシリーズの最新昨『バムとケロのもりのこや』です。

    ぽかぽかのあたたかいある日、バムとケロは木苺をみつけに森に行くと、蔓(つる)草に覆われた小屋を見つけ、そこを2人の秘密の部屋にしようと決めたところからこのお話がはじまりました。

    バムとケロの豊かな発想に、子供たちはウキウキしながら聞き入っていました!

     

    4年生に読んで頂いたのは、

    『あやしい妖怪はかせ』です。

        博士がいろいろなものに変身するお話。

    「さて、どっちがもりおでしょう?」などの問いかけに、4年生は、「右!」とか、「左!」とかいいながら、前のめりになって聞いていました!

    とても楽しい絵本でした。ありがとうございました!

     

    来週のよむよむ☆ママさん隊です。

    来週のよむよむ☆ママさん隊は、20日(水)です。

    よむよむ☆ママさん隊の皆様、来週もどうぞ、よろしくお願いいたします。

    ※熊が出没する季節、皆さん注意しましょう!!

     

    『よむよむ☆ママさん隊』の「おすすめのほんコーナー」です!

    ゆりがとてもきれいに咲いています。

    川北の遠藤ゆり園様から、先月に続き、提供されました!

    マラソン記録会は、14日(木)に延期します

    ◇明日、9月13日(水)に予定していたマラソン記録会は、翌日の9月14日(木)に延期とすることにいたしました。
    (本日から明朝まで雨が降り続くとの予報のためです。)

    尚、スタート時間等は、変更ありませんので、ご留意の程、よろしくお願いいたします。
    また、時間割は、水曜日と木曜日の3.4時間目が入れ替わりますので、併せてご留意願います。

     

     

    マラソン記録会まで、後3日です!

    新しい週が明けての1日目の朝。

    マラソン記録会に向けて、さっそくグランドで練習を開始していました。

    気温も17度と、マラソンをするには最適なようです。

    マラソン大会まで、後3日です。新記録を目指してがんばってください!

    標津中学校の生徒が職場体験に来校しました!

    9月6日から8日までの3日間、標津中学校の生徒が本校に職場体験に来校しました。

    9月6日は、1年生の来校。9月7・8日は2年生が来校しました。

    1年生は、インタビューをしたり、実際の授業の様子を参観したりしました。

    インタビューでは、

    「どうして、先生になろうと思ったのですか?」 「児童生徒への指導にあたって一番気をつけていることは何ですか?」 「学ぶとはどういうことだと考えていますか?」 など、一人ひとりからたくさんの質問がありました。

    この回答をもとに、レポートを作成するとのことでした。

    7日、8日は2年生が来校しました。

    さまざな教室に入り、実践的なことを体験しました。

    礼儀正しく、しっかりと言葉を選んで対応するなど、卒業生の成長した姿に本校の教職員は大変感動していました!

    教育研究実践校表彰を受賞!

    9月6日 公益財団法人 日本教育公務員弘済会北海道支部 様より、本校が、「教育研究実践校」として表彰を受賞しました。

    受賞理由は、地域の特色を生かした教育研究実践に取り組み、その成果を挙げられたこととありますが、これもひとえに、PTA、こそ地域の皆様のご理解とご協力があったればこそです。

    これからも、これを契機に、子どもたちの「生き抜く力」に直結する教育ができるよう日々奮闘して参ります!

    今後ども、ご理解とご協力をお願いいたします!