ホーム » 2018 (ページ 5)
年別アーカイブ: 2018
元日本女子バレーボール選手による道徳の授業
11月30日(金)
元日本の女子バーレーボール選手であった成田 郁久美氏による
道教委主催の道徳授業が開催されました。
授業を受けたのは、3年生から6年生です。
成田氏の授業は、
「バレーボールで学んだこと」を自身の経験を通して、
プロジェクターを使ってお話しました。
児童への質問タイムでは、
「お弁当の中身は、なんだったんですか?」
「試合前に取り組んだことは何ですか?」
「苦手だったサーブはどうやって克服したんですか?」
など、多くの手が挙がりました。
授業が終わった後は、
成田氏と6年生が楽しく運動交流を行いました。
6学年国語公開授業
11月28日(水)
第6学年の授業研究会を実施しました。
教科は国語。
単元は、『意見文を書こう』です。
今日の授業研究は
根室管内初任段階教諭2年次研修とも併せて行いました。
授業の導入場面では
あえて間違った意見文を児童に提示するなど
主体的に考える授業を目指しました。
6年生の子ども達は、終始集中してに取り組んでいました。
11月28日 よむよむ☆ママさん隊が来校されました!
本日、よむよむ☆ママさん隊が来校され
1年生、3年生、6年生に
絵本の読み聞かせをして頂きました。
☆1年生に読んで頂いたのは
ガラゴの家につぎからつぎへと、意外なお客様がきます。
どんなお客様が来たのでしょうか?
☆3年生に読んで頂いたのは
挿絵のとてもきれいな絵本です。
サイやうさぎなどが、写実的に描かれています。
☆6年生に読んで頂いたのは
「ももたろう」を学芸会で演じた6年生には、一層興味があったことと思います。
いじめ問題等に関する教員研修会
11月27日(火)標津中学校で、
「いじめ問題に関する教員研修会」があり、
本校からも多くの先生方が出席し、
いじめの未然防止、
いじめの早期発見、
いじめの早期解決等を学びました。
この学びを生かし、
標津小学校は教職員が一致団結し、
全ての子どもたちが、
安心して学び、生活できる学校を目指します。
11月27日 全校朝会
本日、全校朝会が行われました。
全校朝会では、
児童会役員の児童から
12月・1月の生活目標と保健目標が元気よく発表されました。
ボランティア委員会から、
赤い羽根募金のお願いがありました。
指導部担当の先生から、
冬休みの遊び方などについてお話がありました。
今週末から、
いよいよ12月です。
風邪をひかないように、
手洗いと、うがいをしっかりおこない、
栄養のある食べ物と
睡眠をしっかりとりましょう。
最近のコメント