2024年11月
« 12月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近のコメント

    カテゴリー

    防災学習 ディザスタースコープ体験 ~5年生総合~

    今日は標津町役場の防災担当の方とNHKの職員の方が来校し,

    5年生の防災学習でディザスタースコープの体験を行いました。

    ディザスタースコープとは,

    カメラ機能を持つ専用スコープを通じて疑似的に

    災害の状況を映像つくり出して体験するものです。

    今いる場所の現実映像にバーチャル映像の津波を重ね合わせて

    防災学習をより現実に近づける装置です。

    子ども達は実際に自分たちが

    津波に飲み込まれる様子をテレビ画面で見て

    驚きと共に改めて津波の恐ろしさを感じていました。

    次回は今回のように合成してつくり出した映像をもとに

    ポスターを作成し,より多くの人たちに注意喚起をしていけるように

    学びを進めていきます。

    役場防災担当の皆さん

    NHK職員の皆さん

    ご協力ありがとうございました!

    調理実習 6年生 ~炒め物を作りました!~

    今日は6年生の調理実習の日です。

    まずは使う道具をきれいに洗い,

    野菜を切ります。

    手を切らないように気を付けて…

    フライパンで炒めます!

    いいにおいがしてきました!

    この実習で学んだことを

    今度は自宅などで生かしていってほしいですね!

    教育長訪問 ~今年の標津小の取組の様子を参観いただきました!~

    昨日は教育長訪問でした。

    標津町教育委員会から

    教育長をはじめ

    指導主幹の先生方や

    課長・係長の皆様にお越しいただきました。

    今年度の標津小の取組について

    校長・教頭から説明し,

    その後授業の様子を参観いただきました。

    参観後は,講評・助言をいただきました。

    子ども達が落ち着いて学びに向かっている様子や

    主体的に職員が授業改善に取り組んでいることなどについて

    評価いただきました。併せて今後に向けた助言もいただきました。

    お忙しい中お越しいただきありがとうございました!

    全校朝会 ~体を動かすためにはどんな栄養が必要?~

    きょうの全校朝会は,

    栄養教諭からの講話でした。

    今週から本校は

    マラソン週間に入っています。

    グラウンドを見ると

    休み時間に子ども達が頑張って走っています。

     

    そこで,今回の講話では

    どんな栄養が体を動かしているのか

    についてお話をしていただきました。

    子ども達は体を動かすためには

    ごはんやパン,麺類などを食べた栄養が関係していることを知り驚いていました。

    「給食は午後から体を動かすためのエネルギーになります。」

    「では,中休みにマラソンの練習で体を動かすために使うエネルギーはどうやってとればいいですか?」

    という問いかけに子ども達は,

    「朝ごはん!(・∀・)」

    と元気に答えていました。

    朝ごはんは午前中の体を動かすためそして脳をうごかすためにも

    とても大切なものです。

    しっかり朝ごはんを食べて(もちろん給食も),

    体を元気一杯(もちろん脳も)動かしていってほしいですね!

    避難訓練 ~自分の体は自分で守ることができるように~

    先週金曜日は避難訓練を行いました。

    今回は授業中ではなくて,

    縦割りの活動が行われている掃除の時間に行う避難訓練としました。

    ということは,これまで以上に子ども同士でかかわり合いながら

    安全に避難することが大切になります。

    もしかすると掃除の時間には

    先生がいないこともありえるからです。

    今回は訓練なので

    もちろんどの班にも先生方が付いていますが,

    自分の体は自分で守ることが災害時は大切です。

    また,避難経路も掃除区域によって違います。

    教室での訓練よりは応用的に対応しながら避難することが求められます。

     

    そして掃除の時間がやってきました。

    子ども達はいつも通り掃除を行っています。

    どことなくそわそわしてる様子も見え隠れ。

     

    放送と非常ベルがなると

    子ども達は姿勢を低くして安全を確保します。

    避難指示に従ってグラウンドに移動します。

    高学年は低学年を案内する姿が見られました。

    最後に校長先生から講評をいただきました。

    今日本で地震が多発していること。

    訓練は何度もやり直しができますが,

    実際の災害にやり直しはないこと。

    子ども達は真剣に話を聞いていました。

     

    教室に戻って振り返りを行いました。

    オンラインでの振り返りで,

    結果はすぐに出てきます。

    それをもとにして,

    放課後に職員間で避難訓練の反省をすぐに行いました。

     

    子ども達からも

    「話をしている人がいて,静かに避難ができなかったので

    次回はもっと真剣な気持ちで取り組みたい」

    という振り返りが出されていました。

     

    次回の避難訓練では

    教職員の反省だけではなく,

    子ども達の意見も取り入れながら

    行っていく予定です。