新一年生体験入学
本日、標津小学校において、来年度入学する一年生の体験入学と説明会を開催しました。
新1年生は、5年生とともにふれあい学習を行いました。
保護者は、家庭科室で、入学にかかわってさまざまな説明を受けました。
【2月14日】 よむよむ☆ママさん隊 来校
2月14日(水)。バレンタインデーの日。よむよむ☆ママさん隊の皆さんが来校されました。
今日は、1年生、2年生、6年生に読み聞かせをして頂きました。
☆1年生に読んで頂いた絵本は、
です。
2冊読んでいただきました。
▼1冊目は、『いぶくろちゃん』です。
「あんまり、おなかがすいていたので、(バナナの)皮もむかずに食べてしまいました。」
というと、1年生は、一斉に
「エ~~!!」
とびっくり仰天していました!
さて、このいぶくろはどうなったのでしょうか?
▼2冊目は、『牛』です。
いきなり牛が登場するのですが、その後ろには、牛、牛、牛・・・・。結局最後はどうなるのでしょうか?最後のおちが面白いらしいです。
▼和田さん、すみません、画像を撮ることができませんでした!(深謝)
☆2年生に読んで頂いた絵本は、
です。
▼かわうそがたくさんご馳走したから、こんどは、きつねくんがご馳走してくれる番だよ。とのかわうその言葉に、きつねくんは自分のしっぽで魚を釣ろうと湖の中にしっぽを入れるのですが・・・・・。さて、そのしっぽはどうなってしまったのでしょうか?
何とも痛ましいお話です。
☆6年生に読んで頂いた絵本は、
です。
一人称童話シリーズ。桃太郎から見た「桃太郎」です。
桃太郎の心情がよく、表現されているので、とても親近感がわきます。
▼よむよむ☆ママさん隊の皆さん、今日も、子ども達に絵本を読んでくださり、本当に有難うございました。
■よい先生、よい大人は、問題行動を起こす子どもに対して、“困った子だ”と、捉(とら)えるのではなく、“困っている子だ”と捉えます。
▼最初から先生や大人を困らせたいと思っている子はいない。勉強についていけなかったり、集団生活が苦手だったりして、心ならずも問題行動に及んでしまうのです。
▼だからこそ、“困っている”のだ。と、視点を転換して寄り添い、適切な手立てを講じれば、子どもは安心し、大きく伸びて行くことができることを察知しているのです。
▼赤塚不二夫原作のレレレのおじさんのモデルとなった、周利槃特(しゅり・はんどく)という人は、お釈迦様の弟子の中で、もっとも愚かで、自分の名前すら覚えれない頭の悪い人だったため、兄弟子たちから、教団を追い出されたそうです。
▼しかし、お釈迦様は違いました。涙ぐむ周利槃特の手をやさしくとり、「一緒にがんばろう」と励ましたのです。そして、彼にわかるように短い言葉でゆっくりと教えを説きました。彼は、師の心を知り、教えを愚直に実践し、やがて、見事に悟りを開いたとのことです。
▼100人いれば100の個性があります。お釈迦様は、それを尊重したのです。このお話は、全ての子ども達の可能性を開くために、先生や大人は、思索と工夫を重ねなければならないということを教えてくれています。
▼どうすれば、困っている子、悩んでいる子に勇気と自信を送れるか。この慈悲と智恵は一体です。
教育の根幹は、『真剣さ』と『誠実さ』です。
▼今日のよむよむ☆ママさん隊の皆さんの読み聞かせを聞いていて、ふとこんなことを思いました。よむよむ☆ママさん隊の皆さんの行動には、教育についてのたくさんのヒントがあります。
☆明日から、2月も後半に入ります。
2月は本当に早いですね。一日一日を大切に、そして、味わって行きましょう!
☆次週のよむよむ☆ママさん隊です。
次回もどうぞ、よろしくお願いいたします!
最近のコメント